ウエルカニ。
ジューシーで旨みたっぷりのカニ、ディープシーレッドクラブ(まるずわいがに)を存分に楽しめる希少なレストラン。
ここだけでしか味わえない、深くて豊かな美味しさが、あなたをお待ちしています。
ニュース News
- 2023/09/10
- HPリニューアルにあたって
いつもカニ料理レストラン ディープシークラブをご愛顧いただき誠にありがとうございます。このたびホームページのリニューアルにあたり、ご挨拶申し上げます。すでにこちら浅草橋店を開店して早くも半年。オーナーシェフが同ビル1階 大正元年創業鳥豊をもまかなっているため、ご提供するのはコース料理のみ、営業は土・日のご予約のみとなります。また店内もスペースに限りがございますので、お迎えできるのは同時間帯に1組2~4名様であれば2組、5名様以上の場合の1組のみとなります。しかしその分、アットホームな雰囲気の中、シェフのこだわりが光る絶品料理をゆっくりとご賞味いただけます。皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
こだわり Concept
南アフリカからやってきたカニと、
情熱あふれるシェフとのフュージョン!
類いまれなる美食へと辿り着きました!

ここがポイント!
大西洋の深海400~800mに生息するディープシーレッドクラブ。毛ガニのような甘み、タラバガニのような身の弾力、ボリューミーな食べ応えで人気のこのカニは、漁獲量の少なさから“幻のカニ”と呼ばれるほど。そのディープシーレッドクラブを使い、熱い情熱を内に秘めたシェフが、シーフードレストラン ペスカドールの店主 鈴木氏から受け継いだレシピをもとにそれぞれのプレートを完成させたのです!


- ご予約を承ります!
※2日前まで予約可能 - 完全予約制をとっております。
予約枠は、土・日の午前と午後で承ります。
【午前】12:00〜15:00(ラストオーダー:14:00)
【午後】17:00〜21:00(ラストオーダー:20:00)
ご予約は2日前まで
定員は8名様まで(1グループであれば10名様まで) ご予約ページへ移動する
- お気軽に
お問い合わせください! - メール: toritoyo119@deepseacrab.jp
電話: 090-4817-1703(15時以降の受付) お問い合わせ

店内写真 GALLERY











店舗情報 INFORMATION
| 店名 | Deep Sea Crab(ディープシークラブ) |
|---|---|
| ご予約・お問い合わせ | メール: toritoyo119@deepseacrab.jp 電話: 090-4817-1703(15時以降の受付) |
| 住所 | 〒111-0052 東京都 台東区 柳橋2-14-4 鳥豊2階 |
| アクセス | 浅草橋駅:JR総武線 東口 徒歩5分/都営浅草線 A6出口 徒歩3分 |
| 営業時間 | 土・日のご予約のみ ◎昼.12時~15時(ラストオーダーは1時間前) ◎夜.17時~21時(ラストオーダーは1時間前) ※2日前までご予約を承ります |
| 支払い方法 | カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、nanaco、iD、QUICPay) QRコード決済可(PayPay、d払い、au PAY) |
| 最大予約可能人数 | 定員は8名様まで(1グループであれば10名様まで) |
| 貸切 | 可(1グループであれば10名様まで) |
| 禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
| 駐車場 | なし |
アクセス ACCESS
- 浅草橋駅:JR総武線 東口 徒歩5分/都営浅草線 A6出口 徒歩3分
- ご予約を承ります!
※2日前まで予約可能 - 完全予約制をとっております。
予約枠は、土・日の午前と午後で承ります。
【午前】12:00〜15:00(ラストオーダー:14:00)
【午後】17:00〜21:00(ラストオーダー:20:00)
ご予約は2日前まで
定員は8名様まで(1グループであれば10名様まで) ご予約ページへ移動する
- お気軽に
お問い合わせください! - メール: toritoyo119@deepseacrab.jp
電話: 090-4817-1703(15時以降の受付) お問い合わせ











きめ細やかなふわとろの泡と、口に広がる麦のうまみ、豊潤なのにきれいな後味が特長。
スタウト独特のコク・香ばしさ、きめの細かいクリーミーな泡が醸し出すマイルドな味わい。

パンゴリンPangolin<南アフリカ/W.O.コースタル・リジョン>

トソ ブリュットToso Brut<アルゼンチン/メンドーサ>

ポメリー・ブリュット・ロワイヤルPommery Brut<フランス/シャンパーニュ地区>
名水百選 南阿蘇・白川水源の朝採り湧水を割り水に使用。麦焼酎、米焼酎ともに澄みきった味わいとキレのよい後口が特長です。
選りすぐりの黒ごまを粒のまま焙煎。丁寧にすりつぶし、風味豊かに仕上げました。「本当に黒ごまの味がする」と評判の元祖・黒ごま焼酎。
宮崎県串間の5つの蔵が協業して結成された蔵。黒麹つくり、長期低温熟成約6年、コクのある甘味が華やかに広がり豊かな味わいです。(ことぶき芋を使用)
蟹の淡白な味をジャマすることなく、飲み疲れしにくいすっきりとした味わい。「毎日蟹を食べ研究しながら苦心して作った」という渾身の力作。まさに、蟹を食べながら飲んでいただくための日本酒です。
「吟醸 極上吉乃川を三年間蔵の中で低温貯蔵しゆっくりと熟成させました。店頭には並ばない、繊細で深みのある極みの吟醸です。
